コンテンツ

2012年9月1日土曜日

第四回 鍛錬句会

最高得点句
俺の願いの落ちとる七夕

最低得点句
真面目が過ぎて詩歌にならず

互選集計
(7点)俺の願いの落ちとる七夕◎◎◎○
(6点)鳴らない電話と胡坐かいてる◎○○○○
(3点)雨のまにまにアブラゼミ◎○
(3点)苦瓜をひとつ実らせる人生か○○○
(3点)皆出て行った花火の音○○○
(2点)全身を口にして黙っている◎
(2点)車の中の独り夢から覚める○○
(2点)チョークで書いた線路どこへも行けない○○
(2点)彼方からパンツと告げし乙女二人◎○●
(2点)賽銭箱から千円落ちポッケへしまう◎
(1点)時計草さるすべりと並び夏夜○
(1点)頑張らない君は頑張れと言うなかれ◎●
(1点)なかなか話さない口のくしゃみ○
(1点)針貫く黄金虫の硬質の輝き○
(1点)舌絡み合って熱帯夜○○●
(1点)風に吹かれて転がる蝉だ○
(1点)煙草の煙の向こうはスコール○
(1点)ドクダミのポンポン隊で応援します○
(1点)一日左利きのふりする○○●
(-1点)この蝉の声を俺はきいたか
(-4点)真面目が過ぎて詩歌にならず●●●●
(無点)空が青い風邪をひいたことにしよう
(無点)若い女の裸を愉しみ八月九日が来る
(無点)遮るくらい見上げた空に雲カーテン
(無点)大きな虫が入ってきた夏の天井
(無点)水の音して街は留守
(無点)ガム踏んで思い出す過去もある

※特選(◎)2点、並選(○)1点、逆選(●)-1点として集計。

作者発表

【渋谷知宏】
風に吹かれて転がる蝉だ
車の中の独り夢から覚める
この蝉の声を俺は聞いたか

【春風亭馬堤曲】
時計草さるすべりと並び夏夜
賽銭箱から千円落ちポッケへしまう
水の音して街は留守

【白川玄齋】
苦瓜をひとつ実らせる人生か
頑張らない君は頑張れと言うなかれ
真面目が過ぎて詩歌にならず

【天坂寝覚】
空が青い風邪をひいたことにしよう
皆出て行った花火の音
大きな虫が入ってきた夏の天井

【中筋祖啓】
遮るくらい見上げた空に雲カーテン
ドクダミのポンポン隊で応援します
彼方からパンツと告げし乙女二人

【馬場古戸暢】
俺の願いの落ちとる七夕
煙草の煙の向こうはスコール
雨のまにまにアブラゼミ

【藤井雪兎】
ガム踏んで思い出す過去もある
全身を口にして黙っている
なかなか話さない口のくしゃみ

【松田畦道】
鳴らない電話と胡坐かいてる
チョークで書いた線路どこへも行けない
一日左利きのふりする

【矢野風狂子】
針貫く黄金虫の硬質の輝き
舌絡み合って熱帯夜
若い女の裸を愉しみ八月九日が来る

※五十音順。

48 件のコメント:

  1. 俺の願いの落ちとる七夕(7点)

    【句評】
    ◎「家族との一コマだろうか?句の形はありきたりだが、滑稽ですこし深い気がする。
    ちなみに私の短冊は破かれてた。」
    ◎「こんなにロマンチックでない七夕の句も珍しい。幼い頃の風景だろうか。「プロ野球選手になれますように」「百万円貯まりますように」といった他愛 のない短冊が、どうした弾みか地面に落ち、泥にまみれている。そのとき少年は神の不在を知った、というのはやや大げさか。仄かな諦めムードが微笑ましい。」
    ◎「一読して何ともトホホな情景に笑ってしまった。ロマンチックな舞台の裏ではこういった事も起こっているのだ。落ち『とる』と方言が混ざっているので、『俺』の純朴さが際立って句の滑稽さを増幅させている」
    ○「自分の短冊が落ちていることで、自分の未来の不吉な予兆のように感じてしまう、季節感と切なさを感じる一句ですね。」

    返信削除
    返信
    1. 七夕の短冊を書かなくなってどれくらい経つか…
      そんなことを思い返しましたし、書いてもどうにもならない事を事実をもとに教えてくれたかのように感じました。
      僕は、選をいれてないので、あれなんですけど、七夕って言葉はロマンあるなと思いましたよ。
      古戸暢さん、グッジョブ!
      おめでとうございます(^^)

      削除
    2. 今回特選で取らせて頂きました。
      落ち「とる」がいいんですよね。
      落ち「てる」じゃなくて。
      方言の効果を考えさせられる句でした。
      おめでとうございます(´∀`)

      削除
    3. 皆さん、どうもありがとうございます。
      意識していなかったのですが、方言が三か所入っています。
      俺…「おれ」よりは「おい」。
      願いの…私の地元では、主語を表す「が」が「の」へ転訛します。
      とる…雪兎さんのご指摘通りです。

      削除
    4. 特選にて頂きました。俺の願い、で即座に短冊を連想させ、そこに何が記されているかはあえて省略する。想像の余地が広い、巧みな一句だと思いました。お見事でした。

      削除
  2. 鳴らない電話と胡座かいてる(6点)

    【句評】
    ◎「面接に行った会社からなのか、あるいは女からなのかわかりませんが、電話が鳴るのを待っているところを描いたものでしょう。いつ鳴るかいつ鳴るかと、気が気でなりません。」
    ○「電話と胡座かいてるは見るようで見ない、いい表現かと。」
    ○「入試の発表の結果を待つ、そういう情景を想像しました。爽やかな場面ですね。」
    ○「この電話はおそらく携帯か今風のボタン式の受話器なのだろうが、もしこれが昔風の黒電話だったらと考えた途端ドラマチックになる」
    ○「もうずいぶん待っているのか、それとも日頃から鳴らないのか。どちらか分かりませんが『胡坐かいてる』誰かは、もう諦めているようにも思えます。それでも鳴らない電話の傍にいる辺り、少しの未練もあるのでしょうか。いっそ自分からかければいいのにとも思いますが、それでは駄目なんでしょう。受身であるが故の哀しみ、それを包むおかしみを感じました。」

    返信削除
    返信
    1. 特選にていただきました。いまさらですが、正座ではなく胡坐としたところに意味があるように思いました。胡坐をどんとかいていてもいい相手からの電話を待っているわけです。さて誰か。はたして鳴るのか。

      削除
    2. 作者、畦道です。選んで頂きありがとうございます。家具も何も持っていない、六畳一間の暮らしの当時を思い出し、作った一句でした。色々な人に電話番号渡しても、ちっとも鳴らないという(笑)。そこにおかしみを感じて頂けたのは何よりでした。

      削除
    3. ダイヤル式の黒電話はあぐらを買い地得るように見えますので、イメージは黒電話と思いました。

      削除
    4. ゆ様

      コメントありがとうございます。
      私も黒電話のイメージです。
      あのどっしりした感じは他の受話器にはなかなかありませんね。

      削除
  3. 雨のまにまにアブラゼミ(3点)

    【句評】
    ◎「『まにまに』がイイですな。声を聞くたびに暑さが増していく様な夏の空気が伝わります。」
    ○「雨音の隙間にアブラゼミの鳴く声が聞こえる。あるいは、雨の最中のわずかな晴れ間にアブラゼミの鳴き声が聞こえた、といったところでしょうか。僅かな生に全霊を使うアブラゼミの命の力強さ、その命に優しいまなざしを向ける作者。こういう風に夏を過ごしたいと思いました。」

    返信削除
  4. 苦瓜をひとつ実らせる人生か(3点)

    【句評】
    ○「人生か、などというストレートな物言いは、俳句においては成功しないものと思っていた。しかし本句の場合は言葉の真実味が、作句の定跡を越えた。 乾いた地面に根を張り、灼熱の太陽を浴びて、やっとひとつだけつけた実の苦さ。決して報われたとは言い難いが、これでいい。そんな静かな境地を感 じさせる。」
    ○「苦瓜はそのままでは苦くて食べ辛い。そんな苦瓜がぽつんとひとつ実っている。見つめている内にそれと人生が重なりあって来る。上手に調理しその本当の味を味わえるかどうかは自分次第である」
    ○「『苦瓜』がイイですな。何とも愛すべきダメさがあります。」

    返信削除
    返信
    1. 悩んだ挙句取らなかったんですが、いい句だと思います。

      並選の評にある「愛すべきダメさ」がしっくりきました。
      そしてそこにはダメさだけでなく、誠実さ、生真面目さもある。
      だからこそ「愛すべき」なんだなあ、と。

      5・8・5の定型調のリズムもまた、いい味を出してると思います。

      削除
    2. 私はこの苦瓜をポジティブにとりました。人生において苦瓜をひとつ実らせてやったぞ!といった按配です。

      削除
    3. 雨音のまにまににした方が聴感覚に響くと思います。ゆ

      削除
    4. ゆ様

      「雨のまにまにアブラゼミ」の句評ですね。
      貴重なご意見ありがとうございます。

      削除
  5. 皆出て行った花火の音(3点)

    【句評】
    ○「花火大会へ家族は総出で出て行って、自分は家に居残った。しばらくすると花火の音がきこえてきたが、なにするでもなく、居間でのんびりテレビでもみている。そんなよくある夏のひとこま。」
    ○「わかりやすい秀句。」
    ○「最近読んだ、とある方の戦争体験談に、花火はB29が放った焼夷弾と同じ音がする、という一節があった。同じ理由で花火を嫌う人は多いのだろう。 本句もそのように読んだ。家族は皆、花火見物に出かけた。ひとり家に残り、遠くで火薬の弾ける音を聴き、平和を祈る。音を描きながらも、静謐なる 一句。」

    返信削除
  6. 全身を口にして黙っている(2点)

    【句評】
    ◎「何か納得のいかない出来事があったのでしょう。全身を口にしてというのであるから、言いたい事はあるが、上手く言えない情景が出てきます。相手が目上なのか?それとも作中主体が口下手なのだろうか。どちらにせよ、「納得出来ない」と言う感じが上手く表されていて、とても共感をいたしました。」

    返信削除
  7. 車の中の独り夢から覚める(2点)

    【句評】
    ○「これは起きて見る夢でしょう。一人で思索すると大抵はネガティブな方へ行く。」
    ○「この辺の体験は、みんなひそかに体験していたのか。ひそかな体験を共有できて嬉しかった。」

    返信削除
  8. チョークで書いた線路どこへも行けない(2点)

    【句評】
    ○「最初線路を書いているのは子供かと思ったが、むしろ大人と考えるとしっくり来る。童心に帰って書いてはみたものの、途中で切れた線路がもう戻らない時間を否応なしに思い出させる。何とも遣り切れない」
    ○「チョークで書いても何も走らないし、どこにもいけないのですが、この句はちゃんと詩の世界に行けてますね。」

    返信削除
    返信
    1. 畦道さんの句とは、恐れ入りました!
      このメルヘンが詩情だと思いましたよ。

      削除
    2. この句、並選で取らせて頂きました。
      ちなみに大人云々の句評が私のです。
      何故か大人が書いてると解釈したんですよね。
      そういうことをする大人は私ぐらいかもしれませんが(笑)

      削除
    3. 悩んだ末にとりませんでしたが、いい句だと思います。私は、書いたのはどこかの知らない子供、どこへも行けないのはたまたま歩いていた大人だと解釈しました。

      削除
    4. 作者、畦道です。
      家の近所の、実景を詠みました。線路がぐねぐね曲がった挙げ句、出発点に戻ってました。道に詩が落ちていた、それが拾えて幸運でした。

      削除
  9. 彼方からパンツと告げし乙女二人(2点)

    【句評】
    ◎「『乙女』をなんとなしに今どきの女子高生のイメージで読んだのですが、確かに女子高生って二人以上になると、急に突飛なことを言ったりするよなあと思いました。(多分、僕の偏見です。)それで出てきた言葉がパンツ。しかも『告げし』ですから、完全にこちらに向かって言ってます。もう、どういう展開があったらそんな状況に陥るのか全く分からないのですが、ともかく読んだ瞬間にえらく動揺してしまいました。」
    ○「意味不明だが、かなり良い句だと思いました。乙女二人の楽しい会話が聞こえてきたら、その内容はパンツだった…ズボンもパンツって言うし、このパンツがあのパンツかどうかなんて、分からないけど、なんか楽しい。」
    ●「韻を合わせようとし過ぎて、無理が生じているように思います。これですと、彼方にいる乙女ふたりが詠み手へパンツと告げている様になりますが、そうなのでしょうか。シュールすぎて、まったく想像できないシチュエーションです。実際は、向こうから歩いてくる女ふたりの会話の中に、パンツという単語をききとったにすぎないのではないでしょうか。」

    返信削除
    返信
    1. 良いな〜。この句。
      どんな状況だったのか気になります。
      特選の方の動揺したと言う心理も含め気になります。
      僕は、並選でしたが、特選と悩んだ句です。

      削除
    2. 最初並選で取ったのですが、句評が思い付かなくて選から外しちゃいました。
      祖啓さんすいません(;´∀`)
      でもかなり気になるシチュエーションですね。

      削除
    3. 祖啓君上手くなってるよ。駄目だよ。下手も俳句の内って言ったじゃん。悲しいよ

      削除
    4. 祖啓です。

      これも、怪奇現象シリーズです。

      どんだけ忙しかったり、周りがガヤガヤとやかましかろうと、
      パンツという単語を聞くたびに、異常なまでの聴覚と妄想力がはたらき、
      まるでそれが、神のお告げでもあるかのように、
      脳みそが一瞬にして、パンツ一色に染まってしまう、という不思議な幻覚をとらえた一句でした。

      仕事柄、「仏のお告げが聞こえる」「神のお告げが聞こえるんです」
      「如来が見えるんです」「菩薩が笑っておられます」
      と、大真面目に話をされる人達と頻繁に話をする機会があり、
      そのような際に、

      「この人たちの頭の中は、一体どうなっちまってるんだ!?」

      と、ひどく、混乱、動揺してしまい困っていたのですが、

      この一句で逆選をいただいて、あれこれ、見直してみたところ、
      どうやら、そういった神のお告げが聞こえるという信じがたい体験談と、
      自分の日常生活との共通点を見出した事が、この一句を詠む喜びにつながったようです。

      いついかなる時にも、自分の人生観に、「パンツ」という単語が問答無用に介入して混乱を招くのに等しく、
      そういった神のお告げが聞こえる、という信じがたい人たちも、
      何か、とてつもなく何でもないものに異常に敏感に脳ミソが反応して、頭の混乱を招いているのだろうな・・・と。

      自分の頭の中にきちんと、こういった異常な感覚機能(バグ)が備わっている事を自覚する事によって、
      犯罪者、カルト教団、戦犯等といった、一見、自分とは別世界のような遠い存在の人間を、
      「やっぱりこの人たちと自分とは、同じ仕組みの人間だったのか。」
      と、仲間意識をもって、どうやったら問題が解決できるのか、共に協力しあいたい、という事になるようです。

      それにしても、「神のお告げが聞こえるんです」という人とコミュニケーションをとって、
      まさか、「パンツ」へとたどり着くとは、全く持って奇怪な事であります。

      パンツに洗脳されてしまった一瞬をとらえた一句。

      うーん、たしかに、パンツの洗脳を解くことは難しい・・・。

      削除
    5. この句を特選で取りました。
      動揺の理由は、パンツはもちろんですが「告げし」とあったことも大きいです。

      一瞬生まれた下心と、その下心を恥じる気持ちと、そもそも告げてないんじゃないか、それ以前にパンツって別にあのパンツじゃないんじゃないか、という思考がぶつかり合って、結果動揺してしまいました。

      それもこれもパンツに洗脳されたからだと思います。

      削除
    6. 馬堤曲氏の言うとおり上手くなってる。
      ぼくは「乙女二人」の「二人」と言うところが俳句的だとおもうんだけどな。

      削除
    7. 逆選にてとらせていただきました。
      皆さんのコメントと作者の自解を読んで、ようやく少し理解できました。「パンツ」という音には、わずかなエコーがかかっているのではないでしょうか。違ったら、まだ理解できていないようです。

      削除
    8. kotoさんへ
      わずかなエコー、空耳アワーのようなイメージの事を言われているのでしたら、おそらく正解です。
      駅のホームとか、学校の教室とかで、ざわざわとした大衆の話し声の中に、
      かすかに、女の子の声で「パンツ・・・」という単語が、はて?、
      たしかに、聞こえたような気がするぞ、、、、という、過剰反応についてです。
      そういえば、タモリクラブって、今回、この句が言わんとしているイメージに、みょうにぴったりな感じの番組ですね。

      天坂さんへ
      やはり、みんなパンツに洗脳されていたんですね。
      こういう体験は、自分だけだったら恥ずかしいことなので、
      ずっと聞けずじまいだったのですが、なんとも、
      王様の耳はロバって叫べて、すっきりしたような感じになりました。

      渋谷さんへ
      これは、海紅の諸先輩がたに、突っ込まれ続けた成果がありました。中塚さんが喜びますね。

      削除
  10. 賽銭箱から千円落ちポッケへしまう(2点)

    【句評】
    ◎「作者の心境も含めてとてもリアルですね。私なら百円でもポッケにしまいます。」

    返信削除
  11. 時計草さるすべりと並び夏夜(1点)

    【句評】
    ○「闇に『時計草』の白い花と『さるすべり』の紅い花が対をなし、その上には満天の星夜が広がる。」

    返信削除
  12. 頑張らない君は頑張れと言うなかれ(1点)

    【句評】
    ◎「厭世観や自殺願望といった、そういった、裏の念が妙に正直に伝わってくる一句。厭世について考えさせられた。厭世がこのような言葉で翻訳されるのは、正しいことのような気がする。」
    ●「一見してまず、これは標語じゃないかな、と思いました。その後何度か読んでいく内に『頑張らない』で一度切ることで、『君』に『頑張れ』と言われたくない主人公の気持ちが立ち上がってくることに気付きました。が、それならそれで他に言い様があるように思います。」

    返信削除
  13. なかなか話さない口のくしゃみ(1点)

    【句評】
    ○「女との別れ話の最中、相手は別れたい理由を言ってはくれない。時間だけが、刻一刻と過ぎていく。ようやく口がひらいたかと思えば、かわいらしいくしゃみだった。そしてまた女はだんまりを決め込み、話し合いが進展することもなく、時間だけが流れていくのである。」

    返信削除
  14. 針貫く黄金虫の硬質の輝き(1点)

    【句評】
    ○「この場合、「針貫く黄金」だけでもよいのかも知れない。なんか良かった。」

    返信削除
  15. 舌絡み合って熱帯夜(1点)

    【句評】
    ○「真夏の夜には、こういう「夢」をみたいものです。」
    ○「ねちょねちょとしていて、リアル。何味?」
    ●「SEXしてるわけですね。むかつくので逆選です。」

    返信削除
  16. 風に吹かれて転がる蝉だ(1点)

    【句評】
    ○「このセミに作者の末路を不吉に感じ取った、そんな風に思いました。」

    返信削除
  17. 煙草の煙の向こうはスコール(1点)

    【句評】
    ○「イイ感じの“気取り”がある。」

    返信削除
  18. ドクダミのポンポン隊で応援します(1点)

    【句評】
    ○「何度も読み返し、その光景を想像し、思わず笑ってしまった。この天真爛漫にして有り難迷惑な感じはどうだ。特選とも迷った。毎回、実験的な作の現れる鍛錬句会であるが、本句は大成功の部類だと思う。こういう作は毎月一定数読みたい。だが似たような狙いばかりになってもという気もするので困った。」

    返信削除
  19. 一日左利きのふりする(1点)

    【句評】
    ○「『ふり』ということですから、本来は右利きなんでしょうね。右利きが左利きのふりをする。これは結構大変な行為です。それでも、それで一日過ごすんですから、何か左利きだと思われなければいけない理由があるのでしょうか。あるいは単に退屈だからちょっとやってみるのか。どちらにせよ「まあ、やるだけやってみるか」とでも言いそうな投げ遣りさがおかしくて良いです。」
    ○「右利きの方が、左利きぶると不便極まりないのですが、「ふり」だと言うからには、こっそりうまい事やってそう見せているのかなとも思います。でも、左利きとは、野球などのスポーツの分野では、特殊な立場で、それだけでメリットがたくさんあります。そういうメリットを得るために無理して頑張っているとも読めて、その辺りに共感しました。」
    ●「この句の状況に至った理由がわからなかった。もう少し具体的な言葉が欲しい。そもそもすぐにバレてしまうのではないか」

    返信削除
  20. この蝉の声を俺は聞いたか(-1点)

    【句評】
    ●「「隻手の声」の蝉の声でのアレンジでしょうか。こういう句はあまり好きではないです。」

    返信削除
  21. 真面目が過ぎて詩歌にならず(-4点)

    【句評】
    ●「これは、なんとも疲れてしまった。この場合、選者である今日の自分の気分と、この句の状態とが、波長が合わず、だるく疲れてしまった模様。また、日を置いて読みたい。」
    ●「詩歌にならなかった、にも関わらずその事実を俳句にしてしまおうという新しい試み。しかし残念ながら事実の報告に留まり、成功しているとは見えな い。真面目が過ぎた、という原因は発見しているのだ。その先の、不真面目な境地を見たい。本来、詩歌俳句を弄ぶなど、不真面目な行為に他ならない のだから。」
    ●「これは、良いとも取れるし、悪いとも取れる。今回は素直に、悪い方に取りました。真面目でも詩歌は作れる!」
    ●「これでは只の呟きだ」

    返信削除
  22. ガム踏んで思い出すこともある

    先日、ガムを踏みました。
    今更ながらこの句がよく分かる。
    でも、選句の時は知らなかったのよね。
    あの感触(笑)

    返信削除
  23. あ、すいません。「ガム踏んで思い出す『過去』もある」です(;´∀`)
    たぶん何回かガムを踏んで頂いたら、この心境がおわかりになる…かな?(笑)

    返信削除