(最高得点句)
すべなし地に置けば子にむらがる蝿(8点)
(8点)すべなし地に置けば子にむらがる蝿◎◎◎○○△
(6点)あわれ七ヶ月のいのちの、はなびらのやうな骨かな◎○○○○
(3点)わらふことをおぼえちぶさにいまもほほゑみ◎○△
(3点)炎天子のいまはの水をさがしにゆく○○○
(3点)この骨がひえるころのきえてゆく星○○○△
(3点)ふところにしてトマト一つはヒロちゃんへ、こときれる◎○△△
(3点)くりかえし米の配給のことをこれが遺言か◎○△△△
(3点)なにもかもなくした手に四まいの爆死証明○○○
(2点)母のそばまではうてでてわるうてこときれて◎△
(1点)いまは、木の枝を口に、うまかとばいさとうきびばい○△△
(1点)こときれし子をそばに、木も家もなく明けてくる○△
(1点)とんぼうとまらせて三つのなきがらきょうだい○△
(1点)とんぼう子たちばかりでとほくへゆく○△
(1点)ほのほ、兄をなかによりそうて火になる○△
(1点)なつくさ妻をやく所さだめる○△
(1点)炎天妻に火をつけて水のむ○△
(0点)月の下ひっそり倒れかさなってゐる下か○●△
(0点)まくらもと子をほねにしてあはれちちがはる◎●●△
(-1点)十八年の妻にそひねして此の一夜あけやすき●
(-1点)降伏のみことのり、妻をやく火いまぞ熾りつ●△
(-1点)闇にかすかな光を、師にたまはりし『露』の字●△
(-2点)玉音あまくだるすべてをうしなひしものの上○●●●△
(無点)月の下子をよぶむなしくわがこゑ△
(無点)母をたづねあぐみてひとり月くらき壕のうち△
(無点)この世の一夜を母のそばに、つきがさしてゐるかほ△
(無点)外には二つ、壕の内にも月さしてくるなきがら△
(無点)とんぼう子をやく木をひろうてくる△△
(無点)やさしく弟いもうとを右ひだり、火をまつ△
(無点)かぜ、子らに火をつけてたばこいっぽんもらうて△
(無点)あまのがは壕からみえるのが子をやくのこり火△
(無点)あさぎりきょうだいよりそうた形(なり)の骨で△
(無点)みたりの骨をひとつに、焼跡からひろうた壷△
(無点)ちちをすうてこれもきえむとするいのちか△
(無点)短夜あけてくるみたりの子を逝かしたふたり△
(無点)夏草身をおこしては妻をやく火を継ぐ△
(以上、35句)
※特選(◎)2点、並選(○)1点、逆選(●)-1点として集計。
◆作者紹介
【松尾あつゆき】(1904~1983)
長崎県に生まれる。
長崎高等商業(現長崎大学経済学部)卒業後、長崎市立長崎商業学校にて英語教諭となる。
23歳で層雲に入門。荻原井泉水に師事。
その後、長崎市立商業学校を退き、長崎大浦食料営団勤務。
1945年8月9日。
敦之(41歳)、妻 千代子(36歳)。
長女 みち子(16歳)、長男 海人(12歳)、次男 宏人(4歳)、次女 由紀子(1歳)。
長崎市にて原子爆弾被爆。
次男 宏人(4歳)、次女 由紀子(1歳)被爆により死去。
翌8月10日、長男 海人(12歳)死去。
8月13日、妻 千代子(36歳)死去。
8月15日終戦。四枚の爆死証明書を受け取る。
その後長女とともに長野県へ移り、後遺症に苦しみながらも高校教諭として勤務しながら句作を続けた。
1983年79歳にて死去。
句集に『火を継ぐ』『原爆句抄』などがある。
(編集担当より)
今回の句は、あつゆきの全句集である『花びらのような命』(竹村あつお 編 龍鳳書房)中から採った。
その際、「層雲句稿 昭和21年6月9日」の項に35句掲載されており、自分の主観によって30句に絞るよりもそのまま35句を出した方がよいと判断した。
事前の相談なく句数を増やしてしまったことをお詫びする。
また、今回上げた句は、句集等への収録の際に改訂されているものも多い。
そちらの形をご存じの方には混乱を与えてしまったかもしれない。併せてお詫びしたい。