2014年3月30日日曜日

第二十二回 鍛錬句会


最高得点句

噛むごとに夜は白む  働猫

コンプリート句

あの猫さっきもおったでおっちゃん  水名
人混み抜けて指が十本ある  雪兎

互選集計

(6点)噛むごとに夜は白む◎〇〇〇〇
(3点)今日を終えるココアぬくい〇〇〇△
(3点)春の別れに煙草が震える◎〇△△
(2点)遺されて冴え返る星空をみている〇〇△
(2点)別々のベッドから月見えて寝る◎△
(2点)缶コーヒー握る夜があったかい〇〇△
(2点)猫の墓にできていたシーソー◎△△
(2点)夜の公園小さな火を灯す〇〇
(2点)いつもの扉開け鍵の光る◎△
(2点)あの猫さっきもおったでおっちゃん◎〇●
(2点)人混み抜けて指が十本ある◎〇●△
(1点)嘲笑の響く夕暮れの美容室〇△△
(1点)夕暮れ遠く子らの駆ける〇△
(1点)店長お前とは話しとうない昼飯〇△
(0点)あえて飛び乗れるカラス△△
(0点)紅梅も白梅も満月△△
(0点)見限らない事が償い〇●△
(0点)たどりついた羽蟻を看取るリノリウム△
(0点)少しだけかすらせてから引き寄せる△
(-1点)猫殴るお前弱ってきた春寒〇●●△
(-1点)花びら埋めるたぶん最後のひとり●△△

※特選(◎)2点、並選(○)1点、逆選(●)-1点として集計。△は無点。

作者発表(投句順、編者除く)

【畠働猫】
噛むごとに夜は白む
たどりついた羽蟻を看取るリノリウム
別々のベッドから月見えて寝る

【中筋祖啓】
見限らない事が償い
あえて飛び乗れるカラス
少しだけかすらせてから引き寄せる

【藤井雪兎】
嘲笑の響く夕暮れの美容室
人混み抜けて指が十本ある
いつもの扉開け鍵の光る

【風呂山洋三】
春の別れに煙草が震える
夜の公園小さな火を灯す
缶コーヒー握る夜があったかい

【十月水名】
猫の墓にできていたシーソー
あの猫さっきもおったでおっちゃん
花びら埋めるたぶん最後のひとり

【小笠原玉虫】
猫殴るお前弱ってきた春寒
店長お前とは話しとうない昼飯
遺されて冴え返る星空をみている

【馬場古戸暢】
夕暮れ遠く子らの駆ける
紅梅も白梅も満月
今日を終えるココアぬくい

21 件のコメント:

  1. 1. 噛むごとに夜は白む(6点)

    ◎なぜだか「あたりめ」を思い起こしました。噛めば噛むほど味の出る。そんな句です。(洋三)
    ○噛んでいるのはガム?スルメ?いずれにせよ、夜明け前の寂しさがある。(水名)
    ○噛むという行為は生きること。何を噛むかを書かなかったことが逆によかった。人によってそれは違うだろうから。(雪兎)
    ○たしかにそんな気がする。(祖啓)
    ○白米だったものと思う。(古戸暢)

    返信削除
  2. 16. 今日を終えるココアぬくい(3点)

    ○ストレートですが、気持ちはわかる。(水名)
    ○寒い夜のひとコマ。ココアは体を温める作用があると昔みのさんが言っていました。お疲れさまでした。おやすみなさい。(洋三)
    ○いいですね。公園で小さな火の句→鍵が光る句→そしてこちらの句で、三部作みたいに見えます。三句で静かな一日の終わり、って感じ。こちらはとうに家に入って眠る支度も出来、ココアにほっとひと息をついているのでしょう。家族のいる人の感じは不思議としない。ひとりで住んで、たまに誰とも口をきかない休日なんかもある人のイメージ。そういう孤独で静かな営みに惹かれます。ぬくいココアに癒されて眠ればきっと明日はいい日。静かな希望を感じる句です。(小笠原玉虫)
    △大変な一日であったのだろう。ナカトミビルを占拠したテロリストグループを壊滅したか、ダレス国際空港で飛行機の墜落を阻止したか。ゆっくりと休んでほしい。(働猫)

    返信削除
  3. 17. 春の別れに煙草が震える(3点)

    ◎もともと指が震える人だったのだろう。(古戸暢)
    ○瞬間をとらえたいい句だと思う。煙草は震えやすい。(雪兎)
    △平静を装いたいのだろう。しかし煙草を持つ指は細かく震え、別れの苦しみを露わにしてしまう。そしてその喪失の大きさに自分自身も気づいてしまうのだ。(働猫)
    △これは切ない。泣いたっていいんやで……(小笠原玉虫)

    返信削除
  4. 2. 遺されて冴え返る星空をみている(2点)

    ○素直にいいと思いました。(洋三)
    ○豊かな気持ちだ。(祖啓)
    △大切な人を亡くした夜だろうか。よく生きた人なのだろう。悲しみだけではなく、どこかさわやかな見送りとなったことを感じさせる。(働猫)

    返信削除
  5. 5. 別々のベッドから月見えて寝る(2点)

    ◎同じ月を見ているのにこの距離感。ベッドの距離が近ければ近いほど、切なさが増す。何故月はひとつしか無いのだろう。(雪兎)
    △別れちゃったのかなぁ。相手も同じ月を見ていてほしい、という願望を感じます。(小笠原玉虫)

    返信削除
  6. 6. 缶コーヒー握る夜があったかい(2点)

    ○いいですね。当季って感じがする。もうすぐホットの缶飲料とはお別れの季節ですね。冬が終わるのは嬉しいけれど、惜しくもある。そんな気持ちが見えるようです。季節の移ろいを楽しみながらも惜しむ感性、大事にしたいものです。(小笠原玉虫)
    ○よく詠まれてきた景だろうが、とってしまう一句。(古戸暢)
    △たぶん、缶コーヒーはもらったものなのだろう。身体が感じるあたたかさには精神状態が大きく影響するものだ。ちなみに北海道において、缶コーヒーで暖をとろうとすれば、春先に雪の下から発見されることになる。(働猫)

    返信削除
  7. 7. 猫の墓にできていたシーソー(2点)

    ◎相性が良さそう。(祖啓)
    △シーソーよりもっと効果的な句材があったような気がする。(雪兎)
    △実家の庭であろうか。小さなころともに暮らした猫を埋めた墓。久しぶりに帰ってみれば、その場所には、兄の子供のために据えられたシーソーがあった。諸行無常を感じながら、兄に流れた時間と自分に流れた時間を比べているのかもしれない。(働猫)

    返信削除
  8. 10. 夜の公園小さな火を灯す(2点)

    ○放火魔の句ともとれるが、そうは読まないことにする。火は煙草の火であろうか。眠れずに歩いているのだろう。昼間は子供達の声で賑わう公園も今は人気がなくどこか物悲しい。まるで地球上に自分一人しかいなくなってしまったかのような錯覚に陥り、自らの存在を示すために(あるいは確かめるために)火をつけたのだろう。ぽつりと点いた火は小さく、世界に自分が影響できる大きさを示しているようでもあっただろう。(働猫)
    ○帰り道でしょうか。何故か真っ直ぐ帰らずに、もう少しひとりでいたいときってありますよね。きっと公園で一休みして煙草に火を付けたところなのでしょう。静かな、ほっとした景が目に見えるようです。小さな火と言ってみたところがいい。ほっとするのと同時に小さな希望もある感じ。(小笠原玉虫)

    返信削除
  9. 13. いつもの扉開け鍵の光る(2点)

    ◎今回の特選はこちらに。季節柄なのか、静かな光景の句が多かった今回の鍛錬句会。こちらはとりわけ静かな風景に惹かれました。何が起こるわけでもないいつもの日常で、冷たくきらりと光る鍵。誰もが同じことをしてそれぞれの生活の中で、自覚したりしなかったりで少しばかりのさみしさを抱えてしんとうずくまっている。そんなイメージが浮かびました。お見事。これぞ自由律って感じがします。大好きです。(小笠原玉虫)
    △いつもの扉であってもその先に広がる世界はまったく違うのであろう。鍵の光は兆しであろう。今日は何を見るのか。世界は発見に満ちているはずだ。(働猫)

    返信削除
  10. 14. あの猫さっきもおったでおっちゃん(2点)※コンプリート句

    ◎「あ(a)の猫さ(sa)っきもお(o)ったでお(o)っちゃん」偶然であるが、韻の踏み方が自句の「た(ta)どりついた羽(ha)蟻を看(mi)取るリ(li)ノリウム」と同じであったので、すぐに意識的な配置と判断できた。内容もほのぼのした情景が想像できてとてもいい。通りに面した床几に座っているのだろうか。それとも公園のベンチか。猫好きなおっちゃんとそれほど猫好きでもない作者との心の交流が微笑ましく描かれている。(働猫)
    ○おっちゃんになりたい。(祖啓)
    ●言わんとするところはわかる気がするのですが、面白い句と言うには何やら物足りなさを感じてしまいます。ここは逆選でいただきます。(洋三)

    返信削除
  11. 21. 人混み抜けて指が十本ある(2点)※コンプリート句

    ◎指が十本ある、に人混みのものすごさと、そこをくぐりぬけた安堵感が伝わりました。(水名)
    ○食傷気味だが、共感を覚えた。(古戸暢)
    ●対人恐怖や集団恐怖を表現しているのかもしれないが、あまりにも放哉である。五体満足に人混みを抜けることができないのではないか、そんな不安を表現するのであれば、指が十本以外の発見を詠むべきであろう。(働猫)
    △人混みを抜けたあとってなんか両手を見ちゃいますよね、あれ何故なのかな。 スゴく生々しく人混みの暑さ、息遣いを感じました。(小笠原玉虫)

    返信削除
  12. 3. 嘲笑の響く夕暮れの美容室(1点)

    ○自らが所属できない集団や場所に対する不安を表しているのだろう。鬱を患えば子供の声が恐ろしくなるように、その時の精神状態によって、日常の至るところに自らを攻撃する恐怖は潜む。「夕暮れの美容室」の象徴するものは、女性であろうか、そばにいてくれない母親であろうか。(働猫)
    △美容室ってこわいところだなぁ(水名)
    △やな美容室だなぁ(;´Д`) でも、ドキッとする句です。平和な夕暮れ時に嘲笑されているのは誰なのか。(小笠原玉虫)

    返信削除
  13. 11. 夕暮れ遠く子らの駆ける(1点)

    ○かつての自分と友達の姿を思い浮かべました。最近ではこういう姿を見かけなくなりました。(洋三)
    △幸福な光景を遠い世界のものとして見ている。見えない壁があるように、そちらへは行けない寂しさも表現されているのだろう。(働猫)

    返信削除
  14. 18. 店長お前とは話しとうない昼飯(1点)

    ○「あの猫」の句もそうだが、口語を追求していくとこうした方言にも可能性は広がっているのだろうと思う。北海道には方言がないので少しうらやましく思うべさ。バイト先の人間模様であろうか。自分もかつてステーキヴィクトリアでバイトしていたころのことを思い出した。昼夜にまかないをとることができたのだが、嫌われ者の店長はいつもカレーで5分くらいでかきこんですぐに仕事に戻っていた。仕事好きだっただけではあるまい。嫌われるということは相当なストレスなのだ。作者にはもう少し大人になって、憐憫の心をもって店長に接してもらいたいとも思う。(働猫)
    △店長はもしかして年下?(水名)

    返信削除
  15. 4. あえて飛び乗れるカラス(0点)

    △走っている車のボンネットとか、鳥よけに置いた案山子だとか。「あえて」行うところにカラスの頭のよさが表れている。(働猫)
    △「あえて」飛び乗るかな?カラスと考えかけて、今度は「飛び乗れる」に引っ掛かり。え、え?と振り回されるトリックはあるけれど、うむー、賛成はしかねる。変わったこと言おうとしないで素直に詠んだがいいんじゃないのとちょっと思ってしまいました。(小笠原玉虫)

    返信削除
  16. 8. 紅梅も白梅も満月(0点)

    △月夜梅を見ながら歩いているのだろう。酒が入っているように感じる。きちんと家に帰れたのならよいが。ちなみに北海道では梅は桜のあとに咲きます。(働猫)
    △短いの好きだけどこちらはちょっと省きすぎかなという印象。紅梅=白梅=満月って意味に一瞬見えちゃう。ちょっと違和感があります。(小笠原玉虫)

    返信削除
  17. 9. 見限らない事が償い(0点)

    ○償いはいつまで続くのだろうか。それが終わる時は、どんな時だろうか。ひとつ言えるのは、償う側と償われる側双方に甘えがあってはならないということだ。(雪兎)
    ●なんか上から目線だなというのが第一印象。誰に償っているのか分からないけれど、償いたい相手にも、見限らないとしている相手にも、両方失礼な感じがします。神の如く自分以外の誰かを救えるとでも思っているような傲慢さを感じます。人間をあまり見くびらない方がいい。ただ、俳句としては面白いと思う。短くずばっと断定口調。短律はこのくらい断定しちゃう方が成功するのかも、と考えさせられました。(小笠原玉虫)
    △親であろうか。不孝を尽くしてきたのだろう。しかし親もいつか老い、介護が必要になった。かつての償いとしてその世話をするが、徐々に恍惚となっていく親を見限らずにいるためには、自らに何らかの枷をかけなくてはならない。それは愛ではなく、罪の意識なのかもしれない。(働猫)

    返信削除
  18. 15. たどりついた羽蟻を看取るリノリウム(0点)

    △病院のぴかぴかの床に、いてはいけない羽蟻がいたイメージ。これは潰してしまったか……(小笠原玉虫)

    返信削除
  19. 20. 少しだけかすらせてから引き寄せる(0点)

    △何かのゲームであろうか。(働猫)

    返信削除
  20. 12. 猫殴るお前弱ってきた春寒(-1点)

    ○これ、猫パンチですよね?春は猫の恋のシーズン。弱ってもまだまだ現役の気持ちなのかな。(水名)
    ●痛そう。(祖啓)
    ●状況が思い浮かばない。助詞が少ないためか、全体的によくわからない。(古戸暢)
    △DV男(女)もようやく弱ってきたのか。猫の呪いであろう。(働猫)

    返信削除
  21. 19. 花びら埋めるたぶん最後のひとり(-1点)

    ●花びらを埋めるとはどういうことだろうか。その行為の意味がわからなかった。(雪兎)
    △抒情的ではあるが、実際にはよくわからない場面だ。一生懸命考えてみる。ダムに沈むことが決まった村。村にある分校では、代々伝えられてきたおまじないがあった。花壇の花びらを拾い、校庭の大きな欅の根元に埋めると、願いが叶うのだ。分校に通う小学生は、もう健一と美智子だけになってしまった。ついに健一の家も引っ越すことが決まった。美智子は再会を願って花壇の花びらを埋める。健一の家族は九州に行くのだという。美智子は北海道へ行くことが決まっていた。幼い二人の恋が感動の結末を迎える。「花びら埋めるたぶん最後のひとり」来春公開予定。(働猫)
    △晩春のイメージだけど、どういうことなのかちょっとよく分からないな。 花びらを埋めるってどういう状況なのかな。(小笠原玉虫)

    返信削除