2014年5月28日水曜日
第二十四回 鍛練句会
(最高得点句)
桜咲くかしら痩せた手をとる(4点)
【働猫】
(4点)桜咲くかしら痩せた手をとる◎○○△
(3点)さよなら揺れてカンパニュラ夜香る◎○
(3点)菜の花ここにも霧は晴れた◎○
(2点)待つ夜の耳を洗う○○
(2点)フラミンゴことごとく顔を挿す◎△
(2点)眼鏡きえた夜の君の線だけみゆる○○△△
(2点)電気消す派のきみの骨白かった◎△
(2点)赤いチューリップ庭のあった証である○○△
(1点)居間の畳へ雫垂らす髪も春か○△
(1点)マグカップ恥ずかしいほど割れて目の前に落ちる○
(1点)深夜の窓辺に立つ顔の無い女だ○△△
(1点)素晴らしいおんなだ墓石色のワンピース着て笑む○△
(1点)君の腹の遠く鳴っとる○△△△
(-1点)花雨に濡れて眼鏡はずすべき夜●△
(-1点)まだ生きているパンジーを引き抜く自称庭好きよお前は醜い●△△
(-3点)黙って炊き出しを啜るこれが戦争体験者だ●●●
(無点)父の知らないパンが美味い△△△
(無点)またひとが死んだ線路脇でひなげしが揺れる△△
(無点)衝動買いした服のセンスを春の憂いと呼べ△
(無点)熱いマスクひき剥がしじっと夜を睨んでいる△△
(無点)真昼の月あり発泡酒のみきれぬ△△△
(無点)トイレに流した薬も効いてきて月おぼろ△
(無点)街灯を壊して歩くガラスの星座踏みしめてゆく△△
(無点)年輪を重ねて夜を叫ばず眠る△△
(無点)この街では珍しいきちがいが泣いてる雨降り続ける△△
(以上、25句)
※特選(◎)2点、並選(○)1点、逆選(●)-1点として集計。
◆招待者紹介
【りんこ 氏】
りんこさんは、私こと働猫が注目する表現者の一人である。
ツイッターや自身のブログを中心に作品を発表されている。
自由律俳句に留まらず、短歌なども詠む。
その句や歌には、純粋さや羞恥心にも似た瑞々しい感性が溢れている。
◆作者発表(投句順 招待者、編者除く)
【馬場古戸暢】
居間の畳へ雫垂らす髪も春か
真昼の月あり発泡酒のみきれぬ
眼鏡きえた夜の君の線だけみゆる
菜の花ここにも霧は晴れた
君の腹の遠く鳴っとる
【風呂山洋三】
衝動買いした服のセンスを春の憂いと呼べ
フラミンゴことごとく顔を挿す
深夜の窓辺に立つ顔の無い女だ
赤いチューリップ庭のあった証である
黙って炊き出しを啜るこれが戦争体験者だ
【小笠原玉虫】
またひとが死んだ線路脇でひなげしが揺れる
熱いマスクひき剥がしじっと夜を睨んでいる
まだ生きているパンジーを引き抜く自称庭好きよお前は醜い
街灯を壊して歩くガラスの星座踏みしめてゆく
この街では珍しいきちがいが泣いてる雨降り続ける
【りんこ】(招待)
父の知らないパンが美味い
マグカップ恥ずかしいほど割れて目の前に落ちる
電気消す派のきみの骨白かった
トイレに流した薬も効いてきて月おぼろ
素晴らしいおんなだ墓石色のワンピース着て笑む
【畠働猫】(編者)
待つ夜の耳を洗う
花雨に濡れて眼鏡はずすべき夜
さよなら揺れてカンパニュラ夜香る
桜咲くかしら痩せた手をとる
年輪を重ねて夜を叫ばず眠る
以上5名
登録:
コメントの投稿 (Atom)
(4点)桜咲くかしら痩せた手をとる◎○○△
返信削除◎春らしい景。輝く未来を暗示する句と読みたい。(古戸暢)
○かなしいけれどうつくしい句。短い言葉に沢山の思いが込められていますね。年老いた母を看病しているイメージ。もしかしたらこの病人は恍惚の人なのかもしれない。もうとっくに桜の季節は過ぎているのに、そろそろ咲くかしらと静かにつぶやく。詠み人はたまらない気持ちで手を取っているのでしょう。かなしく、つらいけれど、静かな情愛も感じさせる句。お見事です。(玉虫)
○桜はなぜこんなに待ち遠しいのだろうか。すぐ散る桜を待ち続ける心が好きだ。優しさを感じた。何年もその手をとることが出来るように祈りたくなりました。(りんこ)
△雰囲気が好きです。(洋三)
(3点)さよなら揺れてカンパニュラ夜香る◎○
返信削除◎最初見た時、夜でなくてもいいのかな。と思いましたが香りだけで花を感じて、この香りがする度に何度もこの別れを思い出してしまうんだろうなと思ったら気になってしかたない句になりました。(りんこ)
○助詞がないためわかりにくいが、よい雰囲気の句。(古戸暢)
(3点)菜の花ここにも霧は晴れた◎○
返信削除◎希望の匂いのする句です。(洋三)
○菜の花の発見と霧が晴れたのとどちらが先かはわからないが、非常にドラマチックな瞬間を切り取ったものと思う。菜の花がまず見えて、それから霧が晴れた。そうして初めて自分が一面の菜の花畑の中にいることがわかった。こんな風に読むのが好みだが、果たしてそんなドラマチックなことが起こりうるものだろうか。想像の景色、あるいは「菜の花」や「霧」を隠喩として読むこともできるか。(働猫)
(2点)待つ夜の耳を洗う○○
返信削除○お風呂以外で耳を洗ったことはない。(古戸暢)
○官能的な感じがいいです。「耳」というところが、また。(洋三)
(2点)フラミンゴことごとく顔を挿す◎△
返信削除◎初見一発特選はこちらに。大変いいですね。この不気味さ。これは自然の中というより、上野動物園西園のフラミンゴみたいに、飼われているフラミンゴであると思います。巨大なプールがあり、ヤシの木なんかがこれ見よがしに植わっているフラミンゴ舎。フラミンゴを見るつもりで近寄った詠み人は、逆にフラミンゴたちから一斉に振り返って凝視されたのでしょう。柵があるから襲ってくることは出来ないし、フラミンゴはそもそも凶暴な鳥ではない。けれど、大きな鳥の無表情な目は非常に不気味であり、このように沢山のフラミンゴが一斉に凝視してくるような事態は、想像するだけでぞわっとくるものがありますね。この不気味さの表現はお見事。またフラミンゴというどこか浮かれた響きはカラフルな悪夢を連想させ、何とも不安な気持ちになってきます。『シャイニング』の、過去のパーティの悪夢みたいですね。実にお見事です。(玉虫)
△無数のフラミンゴの群れが一斉に餌を求めて水面に顔を挿し込んでいるところであろう。舞台は広大なアフリカ大陸か。かつては、「わくわく動物ランド」や「野生の王国」のような良質な動物番組があった。詠み手の意図とは違うのだろうが、この句はそれらのテレビ番組を毎週楽しみに観ていた幼い記憶を刺激し、失ったもの(団欒や無邪気な学校生活など)を思わせ胸苦しくさせる。(働猫)
(2点)眼鏡きえた夜の君の線だけみゆる○○△△
返信削除○かなり視力の悪い人はこんな感じらしいですよね。着眼点がいいです。(洋三)
○「きえた」という表現が好きです。好きな人の眼鏡を隠したいと思いました。(りんこ)
△いいですね。週末、恋人が泊りに来るというのに眼鏡が見つからない。え、眼鏡なくしたの? と笑う恋人。そうなんだよと笑う詠み人。よく見えなくても親密な二人にはそれ程の不便さはないのでしょう。いつもより朧に見える恋人を優しく抱いて眠る夜が待っていそう。静かで優しい佳句です。(玉虫)
△自分は眼鏡がないとほとんど何も見えない。だから状況はよくわかる。線だけ見る世界は美醜が判別し辛く割と幸福かもしれないと思ったりする。(働猫)
(2点)電気消す派のきみの骨白かった◎△
返信削除◎「電気消す派」という表現はなかなか色っぽい。性癖はさまざまであるが、「電気消す派」と「電気点けたまま派」とで明確に二分することができる。「消す派」は、視覚を制限することによってより興奮するというタイプの場合もあるだろうが、やはり一般的には羞恥心の表れと考えるべきであろう。そんな羞恥心の持ち主だった人が、今はその骨の白さまで露わにされてしまっている。そのことが故人への憐憫として表れ、さらにはかつての触れ合いや言葉なども想起させるのだろう。物語が凝縮された句である。自分は相手に合わせる派です。どのみち眼鏡はずしたら線しか見えないのでね。(働猫)
△さみしい。人が亡くなったあと、こういうふとした日常の癖を思い出したりする瞬間が、一番生々しくてかなしくなりますよね。(玉虫)
(2点)赤いチューリップ庭のあった証である○○△
返信削除○大変いいです。空地の隅に目を疑うような見事なチューリップが咲いているのでしょう。家を取り壊されて久しく、いまはただの空き地に見えるけれど、ここで暮らした誰かがいる、と気付いたのでしょうね。他人の営みに向ける詠み人の優しい視線を感じられる佳句と思います。(玉虫)
○チューリップは手をかけて育てた明るい庭のイメージしかなくて、困惑しています。さみしいチューリップのことなんて考えたことがなくて気になりました。(りんこ)
△チューリップは自生するものだろうか。という疑問から、この赤いチューリップはだれかが植えたものとしてしか読めなくなった。だれかが植えて、そしてその年の内に庭はなくなってしまった。庭は突然無くなり、まだ日がたっていないのだ。火事だろうか。大規模な災害だろうか。戦場となり爆撃を受けたのか。赤いチューリップはそこで命を落とした子供の象徴のようでひどく哀れである。(働猫)
(1点)居間の畳へ雫垂らす髪も春か○△
返信削除○静かで色っぽい句である。「髪も春か」という表現から、詠み手にとって春とは豊潤で雫のしたたる季節なのだろう。また、洗い髪をそのままに居間に移動できるのは冬の寒さが去ったことを表している。(働猫)
△いいですね。これは休日の朝風呂か昼風呂って気がします。のんびりお風呂から出てきた女性を眺めている物憂いひととき。(玉虫)
(1点)マグカップ恥ずかしいほど割れて目の前に落ちる○
返信削除○この羞恥心の表れ方が詠み手の特徴の一つであり、興味深いところだ。この思春期のような過敏さを伴う自意識。無垢や純粋さの表れのようでもあり、微笑ましくも思う。(働猫)
(1点)深夜の窓辺に立つ顔の無い女だ○△△
返信削除○眼鏡を外してみているものと思う。(古戸暢)
△非常に好きな句。生霊って感じがしますね。生霊でも死霊でも、幽霊は朧すぎてさみしい存在ですね。ちょっと怖いだけで結局は人間にはかなわないという気がする。(玉虫)
△オカルト句であろうか。そうだとするとひねりがなさすぎるように思う。(働猫)
(1点)素晴らしいおんなだ墓石色のワンピース着て笑む○△
返信削除○いいですね。不吉で仕方がない。グレーの野暮ったいワンピース姿で腹に一物ありそうな感じで笑う『座敷女』みたいな女性を想起。詠み人はきっと逃れられない。強烈な呪いを印象的な言葉でさらっと表現して、ニクいくらいです。このように飄々と詠みたいものです。(玉虫)
△放哉の「すばらしい乳房だ蚊が居る」を思わせる始まりである。「墓石色」という表現には「おんな」への悪意が感じられる。「素晴らしいおんな」という賞賛と「墓石色」という揶揄とで、相手に対するアンビバレントな思いを表現しているのだろう。 (働猫)
(1点)君の腹の遠く鳴っとる○△△△
返信削除○なるほど。面白い句です。(洋三)
△ユーモラスで好きな句。教室のイメージですね。テスト中とか、しーんとしてる時に限って腹がなるのは何故なのでしょう。困ったものですよね。腹の音だけで誰の腹か分かるものなのかな? そこがちょっと引っ掛かる。(玉虫)
△一緒にいる人なら空腹の解決策を考えて欲しい。(りんこ)
△冷戦状態の二人であろうか。言葉もなく姿も見えないが生きていることだけは伝わっている。(働猫)
(-1点)花雨に濡れて眼鏡はずすべき夜●△
返信削除●句の雰囲気は好きですが、途中まで定型のようなリズムなので「花雨に濡れて眼鏡は はずすべき夜」と読みたくなる。「はずす」は漢字でも良い気がした。(りんこ)
△印象的です。何となく哀れな感じがしました。(洋三)
(-1点)まだ生きているパンジーを引き抜く自称庭好きよお前は醜い●△△
返信削除●説明が過ぎている気がしました。ここは逆選でいただきます。(洋三)
△「自称」「醜い」という言葉があることで、これ以上の想像を許さない。見た目が悪くなったものから抜かれていくのだろうか。(りんこ)
△これは語りすぎであろう。詠み手の意図が過不足なく伝わりそれ以上も以下もない。(働猫)
(-3点)黙って炊き出しを啜るこれが戦争体験者だ●●●
返信削除●一をもとに十を語っている印象を受けた。(古戸暢)
●よく考えると分からない。おやっと思う。炊き出しを啜りながら戦時中の貧しさを思い出した? それとも、年越し派遣村みたいなところで、これもひとつの戦争と思っているのか。とても気になる光景ではありますが、どういうことなのかいまひとつ分からない。なので逆選とさせて頂きました。詠み人の自解を伺ってみたいです。(玉虫)
●いつどこでだれの視点で詠まれているのかわからない。そのためあやふやな雰囲気句になってしまっているように思う。「戦争」は文字通り戦争なのか、大規模災害などの隠喩なのか。過去の太平洋戦争なのか、現在の他国における紛争のことなのか。詠み手の立ち位置や覚悟がはっきりしないため、表層的な句になってしまっているように思う。(働猫)
(無点)父の知らないパンが美味い△△△
返信削除△何となく父親を越えた感じがします。(洋三)
△お父さんは既に故人という気がしますね。ああ、こんなに美味しいパン、父にも食べさせてあげたかったなという気持ちを、突き放した表現で詠んだのかなと思いました。(玉虫)
△背徳感と無邪気さが同居した句である。内緒で買ったパンをいたずらな笑みで食べるのだろう。(働猫)
(無点)またひとが死んだ線路脇でひなげしが揺れる△△
返信削除△直接的な表現だが他人事。他人の死という感じ。死に惹かれているのだろうか。(りんこ)
△他者の死に無関心に生活を続けるという句は新鮮ではないが「ひなげし」がよい。虞美人草の別名は自死した虞姫に由来する。それを象徴的に配しているのだろう。(働猫)
(無点)衝動買いした服のセンスを春の憂いと呼べ△
返信削除△春の陽気に浮かれてしまって失敗した経験は自分にもある。捨てられない春の憂いはタンスの肥やしになっている。(働猫)
(無点)熱いマスクひき剥がしじっと夜を睨んでいる△△
返信削除△マスクと夜の温度差を感じた。「ひき」と「じっと」の組み合わせが説明的過ぎるようにも思う。(りんこ)
△咳の夜に運命を憎む様子であろうか。句に熱は感じる。しかしやや冗長である。語選び次第でよりぐっとくる句になるだろう。(働猫)
(無点)真昼の月あり発泡酒のみきれぬ△△△
返信削除△いいですね。休日に自宅で昼間から飲んでいるのでしょう。もう相当飲んでいますね。真昼のお月様のように意識も朧。幸せなひと時です。もしかしたら悩みを抱えているのかもしれない。けれどもまあいいや飲んじゃうみたいな感じがします。(玉虫)
△仕事のことを考えているのだろうか。罪悪感だろうか。昼間に平気で酒を飲める人間と飲めない人間がいるのだろう。(りんこ)
△いつから飲み続けていたのか。さすがにもういらなくなったのだろう。月とともに意識も消えゆこうとしているのだろう。(働猫)
(無点)トイレに流した薬も効いてきて月おぼろ△
返信削除△「トイレに流した薬」だけならば、苦い薬を嫌ってこっそり流している子供を想像できるのだが、「効いてきて」とあるからこの句は途端に不穏となる。「トイレに流した」ものを薬ではない別のものとする解釈も可能であるが、「流した」のも「効いてきて」いるのも同じ薬だとすれば、一度体内に取り入れた薬をトイレに流している状況ととれる。例えば、過剰摂取した睡眠薬をトイレで吐いている、とか。「月おぼろ」は朦朧とした意識を表しているだろう。(働猫)
(無点)街灯を壊して歩くガラスの星座踏みしめてゆく△△
返信削除△比喩だろうか。すごく気になる。(りんこ)
△やっていることは器物損壊で完全に犯罪なのだが、それをなんだか美しく表現してしまっているところに酒の力を感じる。(働猫)
(無点)年輪を重ねて夜を叫ばず眠る△△
返信削除△いいですね。夜に叫ぶのもまた若さであり、ある程度体力・気力に満ちていないと出来ないもんだなと気付くことこそが老いなのでしょう。わたしにも覚えがあります。(玉虫)
△年を重ねてだんだん眠れるようになるといいですけど。(りんこ)
(無点)この街では珍しいきちがいが泣いてる雨降り続ける△△
返信削除△「泣いてる」と「雨降り続ける」の水っぽい連続が気になった。(りんこ)
△「きちがい」を言葉として使いたかったのだろうと思うが、あまり効果的ではないように思う。おそらくは自分自身を客観視して「きちがい」と表現しているのだろう。その自分の「熱」のようなものを許容してくれない「この街」の冷たさ、そこで感じる疎外感、そういったものを表現したいのだと想像することはできるのだが。(働猫)